4回に亘りアユタヤ遺跡をご紹介してきましたが本日が最終回となります。そんな最終回の本日は「ワット・ロカヤ・スター」をご紹介させていただきたいと思います。私と同世代の男子はストリートファイターⅡのサガットのステージを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?公式には発表されていませんが聖地巡礼をしているようで楽しかったです。そんなこんなでワット・ロカヤ・スターとはどんな遺跡なのか深堀していきましょう。
どんな遺跡なのかな?
ワット・プラ・シー・サンペットから少し歩くよ。
観光する順番としては①ワット・ラチャブラナ②ワット・プラ・マハタート③ワット・プラ・シー・サンペットと周ってからここ④ワット・ロカヤ・スターを観光するのがおススメです。と言うか自然とそういう流れになると思われます。しかし少し距離があるので注意が必要です。ワット・プラ・シー・サンペットの敷地の脇に写真の川が流れているのですがワット・ロカヤ・スターは対岸のもっと奥のほうに位置しています。対岸に渡るのに橋が少し離れているところにあるので面倒です。対岸には駄菓子屋さんがあるのでそこで少し休憩をするのもいいかもしれませんねっ。そのお店の方がブッタはあっちにあるよと方向を教えてくれました。
動画でも魅力をお届け
巨大な涅槃像は圧巻ですが…
巨大な涅槃像の真ん中には小さい涅槃像が設置してあるのですが、その像に金箔を付けると幸せになれるんだそうです。金箔はもらえるのでそれを付けてお祈りをしていると、どこからともなく涅槃像を模したお土産を買わないかとおばあちゃんが寄ってきます。せめてお祈りが終わるまでは待ってほしかったのですが、お構いなしにかなりの勢いでくるので予め覚悟しておきましょう。帰り際エレファントライドができる施設がありました。タイで象に乗りたいと思っている方はアユタヤ観光のついでに乗ってしまうのもいいかもしれませんね。アユタヤには他にも遺跡がいくつかあるのですが場所がかなり離れています。私は疲れてしまったのでご紹介させていただいた4つの遺跡だけ観光してバンコクに帰ってきました。やはり全ての遺跡をゆっくりと見たいと思っているかたは自転車を借りての観光をおススメします。その際もどの順番で観光したら効率がよいかよく確認してから向かってくださいね。それでは楽しいアユタヤ観光を。それではっ‼